MX-30 EV MODELは、2050年時点のカーボンニュートラル実現へのチャレンジに向けて、マツダの「マルチソリューション戦略」に基づき、LCA評価によるCO2削減とユーザーの使い方を両立するという新しい考え方から企画した、マツダ初の量産EV(電気自動車)。2020年10月に発売した「MX-30 マイルドハイブリッドモデル」のコンセプト「わたしらしく生きる」をもとに、ユーザーの夢を応援し、より豊かな人生を過ごしてもらうことを目指して開発したという。
搭載されるモーターの最高出力は107kW/4500-1万1000rpm、最大トルクは270Nm/0-3243rpmを発生。WLTCモードでの一充電走行距離は256km。バッテリーは、LCA評価によるCO2排出量を抑えることと、買い物や通勤など、日常生活でのユーザーの実用的な使用環境に見合った走行距離を考慮し、総電力量を35.5kWhとした。充電方式は、DC急速充電とAC普通充電の2つを搭載。急速充電はCHAdeMO規格を採用し、普通充電は最大入力6.6kWまで対応する。なお、充電出力6kWで満充電までかかる時間は約6時間となる。
ボディはEV専用に基本骨格をストレート化し、バッテリーパックを骨格として活かした環状構造によって、剛性アップと伝達遅れ低減の両立を実現。マツダの新世代車両構造技術「SKYACTIV-VEHICLE ARCHITECTURE(スカイアクティブ ビークル アーキテクチャー)」に加え、電動化技術「e-SKYACTIV(イースカイアクティブ)」を採用することで、思い通りに操れる走行性能と、さまざまなシーンで体感できるシームレスで滑らかな挙動を実現したとしている。
以下ソース先で
2021年1月28日 11:30
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1302597.html
★1が立った時間 2021/01/28(木) 20:26:59.95
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611833219/
はい、しゅーりょー
ステアリングがちょっと
これは持ち替えし辛いぞ
完全自動運転前提?
すばらしい、よろしく
ダサい巨大グリルじゃないと満足しないよ
トヨタよりマシだろ
レクサスオーナー『ですよね』
もうずっと200代止まりだよな
500は走れないと普及しない
100キロよりむこうには、新幹線か飛行機を使うようになりなよ
100キロ圏内に空港も新幹線停車駅もありません(´・ω・`)
1000km以上なら考えるけど。
じゃあ今何乗ってんだよ
1000km走れるガソリン車なんて無いだろ間抜け
コレだよなw
まぁでも夜間走行、エアコン稼働の条件で
無条件に300km走れば土俵に完全に上がってくるなEV
問題はエアコンでは無くて暖房な。
cx-8ならタンクが70以上あるから割りと楽にいけるだろ
1000km行ける車なら街中に腐るほど走ってるプリウスが有るだろ
それともHVだから駄目ってか?
ガソリンは街中どこでも5分で満タン
しかもMX-30
誰が買うんだ?
2年後だな
言い訳できるからな
例えばブラウン管のハイビジョンなんて出た当初は32インチで100万円だからね。
まあテスラよりはマシ
マジでマツダが風邪ひいたら周りは肺炎だから…
>WLTCモードでの一充電走行距離は256k
充電走行距離が2,560Kmになったら起こして。ムニャムニャ
EVを欧州で1万台売ってたのにおろろいた
カー雑誌なのにデマ流すなよ
俺を笑わせようとしてる?w
82馬力ってのは「エンジン」の出力ね
その動力でコイル回して電気に変換しなきゃならんの
通常、発電機の定格、スペックというのは生み出した「電気」を示す
82馬力、61kVAがそのまま電気に変換できると思う?
はい計算してみ
具体的には反論できないのねw
なにも知らないなら話に噛んでこなきゃいいのにw
恥かくだけやでw
あえてマツダのこれ買う人いるんか
日本みたいな貧困島の市場動向はEV全体にとって特に意味無い