海入れたの?ヤバくない?
夏の海水浴みたいなのじゃなくて、ふざけて足浸かるとかそんな感じよ。冬だしそんなに深くまで浸かってない。震災もあったし多分今はやってる人誰もいないと思う。でも自分の時はそれが定番コースというか、青春の代名詞って感じだったなあ。
しないだろうけど身バレがちょっと怖いので、東北3県のどこかとだけ…沿岸部であることは言っておきます
さすがに冬だし寒くなってきたから2時くらいに退散して海のそばの友達の家に行った。卒アル見て騒いだり、他の奴らは電車で街のほうに行ってプリクラとったりカラオケ行ったりしてた気がする。その日俺は親に「卒業のお祝いするから5時までには帰ってこい」って言われてて、友達もそんなかんじだったから4時半くらいには解散するべみたいな話をしてた。そのまま部屋で駄弁ってたら揺れが来た。
なら追及はしない最後まで聞くから続けろ
ありがとう。とりあえず書き溜めたのを貼っていきます
友達の家には大きめの水槽で魚を飼ってたんだけど、その水がまるで津波みたいにリビングに全部流れ込んできてて水浸しになってた。床で魚がピチピチしてた。食器棚とかも全部倒れて荒れに荒れまくってた。それ見て「もしかしてこれやばいかも?」とは思ってたけど、とりあえず片付けようってなって片付けをしてた。なんか現実味がなさすぎて、頭がポワポワしててあまり覚えてない。
「大丈夫だった?ちょっと手伝って欲しいの」って言ってきた。1階に行ったらとんでもないことになってた。
福島県出身の俺の嫁も片親だった母親亡くしたわ
そうか…片親だと余計辛いね。奥さん大切にしてあげてね。
で、普通はその時親とか家族の心配とかをするんだろうけど俺はその時その状況を飲み込むのに精一杯だった。その日が卒業式で気分がハイだったのもあるしいきなりの出来事すぎて友達と「やばい」を連呼することしかできなかった。もう頭がポワポワしてて、自分のことを俯瞰で見てるみたいな感覚。わかるかな、、クソ怖い先生にいきなり説教された時みたいな。例えが悪いなw
凄い惨状だったんだろうな
嫁も当時はまだ福島いてその時の話も聞いたし
ニュースの映像とか見てたら恐ろしすぎる
正しく全てを飲み込んでいった
福島は原発もあったから余計にね。
さっきまでふらふら歩いてた知らないじいさんとか、呑気に動画撮ってた人とか、鳴いてる猫とか、見たことある店の看板とかが一瞬で飲み込まれてった。まじでつい0.5秒前まで生きてた人間が一瞬でいなくなるんだよ。そういう時人間って目をそらせばいいのにそらせないんだよね。声も出ないし。泣けもしないし。瞬きもせずずっとその光景を見てた。多分一緒にいた友達もそうだったと思う。聞いたことないから実際どうだかはわかんないけど。後ろで幼稚園くらいの女の子がひたすら泣き叫んでた。でもその女の子も何故か目かっぴらいてその光景を見てた。その時の自分はなぜかめちゃくちゃ冷静に「この子、○○幼稚園の子だ。自分と同じだなー」とか思ってたり
もう自分たちは頭がパニックになってえ?え?え?って感じ。とにかく卒アルとか卒業証書とか、DSとかPSPとか財布とか急いで鞄に突っ込んだ。じーさんを車に乗せて車で高台の神社に行った。この間5分くらい。ひたすら携帯で緊急地震速報が鳴ってた。
車で高台に向かう途中の外の風景は、とにかく外に出て様子を見てる人、海の方へ様子を見に行こうとする人、ふざけながら走って高台まで競争してる同級生とかそんな感じ。スマホで動画撮ってる人とかいたな。友達のお母さんが車を運転しながら「なんなんだ!」とか怒ってた。
なんかここら辺あんま覚えてないやごめん。
高台からは町が一望できるんだけど、そこに逃げたのは最悪だった。命は助かったけど、町が真っ黒の濁流に飲み込まれてく一部始終を全部目撃してしまった。多分一生忘れないと思う。若干脚色かかってるかもだけど本当に津波って真っ黒なんだよ。
てかその日は何故か地震が来てから急激に冷え込んで雪まで降った。上着も持たずにきたから寒かったなあ。制服は濡れたから中学のジャージを着てた気がする。
逃げるところがなくなった自分たちは海から少し離れた小学校へ避難した。地元の人間は、津波が来たらとりあえずその小学校か、もう少し離れた小学校の体育館に避難するって大体予想がつく。だからどちらかにいれば親が迎えに来るだろうって思ってたんだ。
田んぼに浮いてた近所の人とか流されてひっくり返った車から出てた手は今でも思い出す
君も辛い思いしたんだね。これ読んで色々思い出させてしまったら申し訳ない。辛くなったら、読むのをやめてほしい。
遺体はまだ見つかってない。どこで流されたのかもわからないし、何故家にいなかったのかもわからない。
とにかく何もわからずいきなり1人になってしまった。
そのあと中学校の体育館に行って、大量に並んだ死体の中から両親を探した。本当に不思議なんだけど何にも感情がわかなかったんだ。可哀想とか痛そうとか辛いとか。ただ無心で知らない大人に連れられて両親を探した。中には、もうぐちゃぐちゃになってゾンビみたいになってるのもあった。「困難じゃお父さんかどうかなんてわかるわけないよなあ」とか思ったりした。
ランチパックあっただけでもいいじゃん
支援物資が大量のバナナだったから1週間くらいずっと黒ずんだバナナ食わされてたぞ
それは辛いな…確かにこっちは恵まれてた方だったかもしれない。そっちは辛かったんだな。思い出させるようなこと話してて申し訳ない
担任の先生が車で家まで連れてってくれた。家はめちゃくちゃだった。当たり前だけど誰もいなかった。自分と両親の3人暮らしだからね。とりあえず先生に言われた通り印鑑とか通帳とか、連絡先が書いてあるノートとかあと服とか必要なもの一式持って学校に戻った。もうここまで見つからないとしたら完全に死んだんだろうなって自分ではわかってたけど、周りの人間誰もそうは言わなかったな。気遣ってくれたんだろうね。
後々知ったけど学校やら保険やらいろんな手続きは全部そのおじさん夫婦がやってくれたらしい。本当、感謝しかない。
こうやってやることが目の前にあるうちはまだ良かったな。気が紛れたというか。この時何もやることがなかったら多分自殺してた。本気でそう思う
関東のおじさんの家についてからは本当に毎日クソつまんなかった。テレビは津波の映像だの原発関連のニュースだので最悪だったしポポポポーンとか見すぎて聞くだけで涙が出たしテレビは見れなくなった。土地勘もないから散歩にも行けないし何しろ他人の家にいきなり住むってなって居心地の悪さは半端じゃなかった。きてから3日間くらいうんこできなかった。
読んでると先生とか自分も大変だろうに
人のために必死になってくれてて人間って凄いと思う
そうなんだよ。あの時先生方は校庭に穴掘って簡易トイレ作ったり給水所の整備をしたり給料も出ないのに働きっぱなしだった。今いろんなところで教員を馬鹿にする声を聞くと本当に腹が立つ。確かにクソみたいな人はいるけど、あんなに人のために動ける人いないよ。
ありがとう。
元々ニコニコ動画とか見るの好きだったしボカロとかも好きだったので、その日からはパソコンでネットを徘徊するのが日常になった。おじさんおばさんは自分が塞ぎ込んでることは心配していたけど、下手に声をかけたり外に連れ出したりせずにそっと見守ってくれていた。今思うもそれが一番当時の自分にとって心地よかった。
映像みても実感わかないしな
思い出しながら書いてるから全部が全部正しいかと言われたら自信がないけど、出来るだけ正確に書きたいなと思ってる、その方が知らない人にも悲惨さがわかるかなと。
西日本住みだから当時はあまり実感湧かなかったけど、こういう話を聞くと自分に置き換えて想像してしまって涙が出る
つらくなってきたら読むのをやめてね。心に悪いかもしれん。
気遣いありがとうな
でも、経験者の話を聞いて後のために活かしていくのは経験していない者の義務だと個人的には思うし、頑張って話してくれてるお前さんの話は純粋に最後まで聴きたい
停電て情報入らないの本当に怖いよね。自分のところは田舎だからなのか発電機?を持ってる人が何人かいてどうにかやっていたような気がする。それでもいっぱいいっぱいだったけど。
俺は震災当日に携帯のネットニュースを見て事の重大さに気付いたよ
あの頃ネットがある程度普及しててよかったと思う。
今でいうYouTuberみたいな動画を撮って乗せてたんだけど、それがまじでくだらねえの。小学生が思いついたことを本気で金かけてやってるみたいな。11日の津波を見てから大人を心配させないための愛想笑いしかしてなかった自分はそれを見て初めて腹抱えて笑ったんだw
まじで涙出るくらい大笑いした。なんだこれくだらねえ!って。小学生がうんことちんこでひたすら笑ってるみたいな感じねw
なんかそのとき思ったんだ、下ネタとかくだらない遊びとか意味がないと思うかもしれないけど、こんなに追い詰められた時笑えるのはそういうくだらないことなのかなーと。
江頭2:50は偉大なのだ。
中学の先生とも遠いのにわざわざ話を聞きに行ったりしてくれたらしい。本当に良い先生に恵まれた人生です。中学の担任も高校の担任も今でも時々飲みに行くよ。
友達がいないわけじゃなかったけどそういうこともあってクラスの中ではちょっと孤立してた。まあ、元々大勢でワイワイやるような人間でもないんだけど。
てか思ったけど自分の文章句読点多くて読みづらいね。申し訳ねえええ
不思議に読みやすい文章だから
書きやすい書き方でいいと思う
男で独身の先生なのに頑張って手作り弁当作ってきてくれてめっちゃ嬉しかったww感情が死んでた当時の自分は「あ、おばさんに作ってもらったんですけど。」とか言って丁重に断ってたwww
ありがとう、なるべく読みやすく書けるよう頑張る!
あと弁当2つはわろた
成長期だから食べれたのかなw
笑ってくれてると嬉しいよ。胸張って正しく生きてきたとはとても言えた人生じゃないがw
常に正しい人間なんていないよ
お前さんが幸せになれたらそれでいいんだよ
ただ、ほとんど何も言わずに関東に来たもんだから、東北の友達には申し訳なかったな。携帯を買ってからは連絡が取れるようになってちょいちょい電話したり、LINEができてからはLINEしたりしてたけど、みんなそれぞれ違う場所で違う生活送ってると話が合わなくなって、自然と疎遠になるんだよね。
結局今も連絡を取るのは2人しかいない。地震があった日同じ部屋にいた2人。1人は家を流されて違う町へ引っ越したらしい。もう1人は今大学院に行って災害看護?について学んでるとか。すごいよね。
なんとなくおじさんとおばさんに進学するって言えなかったんだよね。でもずっと隠してるわけにもいかないし、最初は担任に相談した。
そしたら低額で通える専門学校や奨学金制度をたくさん調べて書類を取り寄せてくれた。こんなにしてくれた先生のために、専門通いたいな、と思った
生きる活力になる
夢を与えてくれたあのおもしろ動画の人たちに感謝しかない!見てるわけないけど伝えたい。夢をありがとうございました!!
この話を2人にしたのが5月頃で、6月から卒業するまでひたすらバイトで学費を稼いだ。2人は学費は払うと言ってくれたけど、自分のわがままだし自分の金で通いたかった。バイトもしてみたかったし。関東って時給とんでもなく高いのな。おかげで遊ぶ余裕もちょっとできた。
全然会ったこと無い甥っ子なんて、面倒みれるかな俺
叔父さんには子供いなかったの?
可愛い従姉妹と同じ屋根の下とかは?
本当だよ。それまで全く話したこともなかったんだ。
聞きづらかったからずっと聞かずにいたけど20超えてから教えてくれた、おばさんは不妊で悩んでたみたいでお子さんはいなかった。まあ、だから自分のこととても大切にしてくれたってのもあるかも。それがなくても優しい人たちだからきっと大切にしてくれたと思う
可愛い彼女が登場するはず
あ、ごめんわたしてぃんてぃんついてないんだ…
おっと、1がお嬢さんだったか
実はお嬢さんでしたw まあ男女関係なく呼んでくれると嬉しい!
満足するまで書いてくれ
ありがとう。頑張るよ!
>>71
本当に良い人。早く稼いで楽させてあげたいよ。
楽させてあげたいとかお前もめっちゃ良い奴やんけ!
ただやっぱり親のことを思い出して泣いたり、大きい地震があるたびに過呼吸になったり、津波の映像見て泣き出したりすることはあったな。一度クラスの奴がふざけて緊急地震速報を教室で鳴らして寝てたやつを起こそうとしてた時は自分が発狂するもんだから職員会議になったwまあ謝ってくれたけどいまだに許してないwお前ら絶対にやめろよw
高校生にもなって周りに震災経験者がいるのにふざけて緊急地震速報はいかんな
ウェブデザイナーとかそっちに興味を持ったので、映像の方の授業を受けたり課題をこなしたりしつつウェブデザイナーの勉強もやったり、大変だったけど、好きなことだったから専門にいた2年間はかなり充実してた!
自由になったことで娯楽も増えたしねwハイボールうまいんだこれがw
あとおじさんとおばさんの家を離れて一人暮らしを始めた。最初は居心地悪かったけどやっぱり中3から過ごしてきたから家出る時は寂しかったな。2人とも実の親みたいに寂しがってたw月に1回食べ物を送ってくれるよ。
夢叶って良かったな
無理せず頑張れよ
応援してるぞ
ありがとう!まだペーぺーの新人だけどね。頑張るよ!
がんばれ、超がんばれ
壁の下りNHKの武田アナが自身やこれからの報道のために東北を見て回ったって記事を思い出した
時計が止まってる時刻で避難までの時間を予測出来るからどういう報道をすればいいのかって記事だった
転がってましたよ。引き波って調べてもらえるとわかるかも知れないけど、溺れて窒息死した人の死体は引き波で引きずられてボロボロになるんだよ。
ヒエッ
興味本意で聞くんじゃなかった
お疲れさま
ちなみに揺れが来たときにいた友達の家は更地になっています。あそこの2階にいたって考えるとなんだか変な感じだ。
平時の対策が大事だ
時々エセ超能力者みたいな人が震災予知した!とか言ってる時あるじゃん?あれ、確かにデマはよくないけど、定期的に身を引き締める良い機会なんじゃないかって考えてる。まあよくないことは確かなのでやめてもらいたいとは思うけど。
確かにエセ予言みたいなのもそういう視点では少しは役に立ってるのかもな
なんか自分の中では死んだ感じがしないんだ。ただ何処かへ出かけたまま帰ってこないような、帰りを待っている日がもう10年も続いてるようなそんな気分なんだ。遺体が見つからないからかもしれない。まだ死んだと信じきれない自分がいる。死んだってわかっちゃいるけど墓もなく骨もなくなんだか急に空洞になっちゃったみたいなんだよな。
カーナビに映ってる地形とか区画が全く何にもないの
これ全て流されたんか...街そのもの丸ごとか...って唖然としたわ
少し前のどこかの国の(忘れた;)爆破事故見て自分はは津波を思い出したなあ。あんな感じでもともとあったところが更地になってたり車がぶっ刺さったりしてたよ
いつか見つかるといいな
本当に
そう祈ってるよ
無かったら多分そのうち落ちると思います。
中学校は山の上でな
卒業式二日前だったから
卒業式してないのよ未だにね
そういう人多いよね。私はちょうど運良く直前に卒業できたからよかった…。
いろいろ大変だったかも知れないけどお互い頑張ろう。
とにかく長くてわかりづらい文章読んでくれた人ありがとう!私はこれからもお父さんとお母さんと一緒にしぶとく生きるよ。だってあんなクソみたいな最悪なところからなんとか生きてきたからね。
だからみんなも大丈夫だよなんて無責任なこと言わないけど、辛いことがあったら面白くて笑える何かを見つけてね。案外くだらないことで腹抱えて笑うって、素晴らしいことだよ。なんとかなるよ。Life is all rightだよ。
関西でちょっと揺れたな〜って家帰ってテレビ見たらヘリからの津波の映像で理解するのに時間かかったのよく覚えてる
自分もYouTubeとかで当時の映像見てもいまだによくわからないよ。実際自分がいた場所の映像見ると、この中にお父さんとお母さんがいるかもしれないとか考えちゃうけどね。
当時仕事で生活が不規則で、夕方くらいまで寝てて起きて2ch開いたら大騒ぎになってて驚いたな
ボーッとしながらニュー速+見てて、貼られた動画で事の重大さを知った
遠くにいる人はやっぱり事実を受け入れるのに時間かかるよね。でも日本はどこでも災害が起こりうる国だから明日は我が身だと思ってほしいです。
将来>>1が結婚するとなったら、おじさん大号泣しそうだなw
専門時代彼氏ができたって報告した時狼狽して転んでたw
なにそれかわいいw
沢山の気持ちを受け取って真摯に向き合って来れた貴方ならなれると思います
御両親のご冥福をお祈りいたします
ありがとうございます。これからの人生長いですから辛くなった何倍も幸せになってみせます!
夢叶えてて凄い
自分は規模が小さいけどやっぱり自然災害の生き残り
私は今生きてるっていうより生かされてるっていう実感が大きいんだよね、だから中学の時何気なく口にしてたいただきますとかも今は本当に「頂きます」って気持ちで言える。
生かされてるって思ってるのとか同じ
周りには話してないから時々感謝ばっかしてキモイって思われるらしいけど、そんなん関係ねーよって思ってる
前後では実感が違う
Webデザインでもなんでもいっちの作ったコンテンツ見たいからたくさん世に出回るようなもの作ってくれ
もちろんいっちが作ったものっていう認識は出来ないと思うけど羽ばたいて欲しいって思いです。
人に恵まれて、そのことに感謝できる感性は宝物だね
ご両親がとても上手に育ててくれたんだね
マジでいっちの幸せを願うよ
このスレに出会えて良かったよ
今は完全にウェブデザインの方の仕事してますね。でも仕事する上で専門学校で学んだ映像編集技術は大いに役に立ってる実感はあるなあ
テレビとかみてて「これはこういう意図があってこういう演出を…」とか考えてみるのも面白かったりw
見ず知らずの自分にそう思ってくれて嬉しい!いつかあなたの目にするサイトを絶対面白く仕上げてみせますよ
約束な!
面白いの見つけたらいちを思い出すよ笑
割と激務な業界だろうけど体壊さずイキイキと活躍してね
また話したくなったら聞かせてほしいな
今来てる台風も同じようにならないことを祈ってる
私も中学の頃までほとんど大きな災害を経験することなく生きてたから気持ちはわかる。作るのに時間はかかっても壊れるのはほんの一瞬なので、大切なものはしっかり守ってほしいです。
>>1がんばれ超がんばれ
末長くお幸せに!人の幸せを願える人は幸せになれる、っていう持論w
自分は色々あって体壊して今寝たきりになったけど諦めてないし、
ネットばっか見てるからいつか1の作ったサイトに辿り着けるように楽しみにしてる
そうなんだね、自分の思うように体が動かないのは辛いよね。どんな状況でも自分を持っていれば大丈夫だと前述したおもしろ動画を作る人が言っていたよ。本当にそうだと思う。お互い体には気をつけて頑張ろう!いつか見てもらえるように自分も頑張るよ。
生かされてるって実感した後に今の状況になったから、割とめげてないw
面白動画を作った人の言う通りだと思うよ。たまに凹むけど生かされてるって実感あるとめげていられない
自分も絶対復活するから素敵なサイト待ってるよ
お互い頑張ろ
覚えてるよ。幸い実家は流されなかったからアルバムや写真も手元に残ってる。
クソヤバイ台風が来てる九州民としては何やら他人事じゃないような気がしてきた
大災害に見舞われても生きる胆力を失わなかった1に敬意を
すみません、今いろいろあって手元に携帯しかなくて…
>>147
ありがとうございます。読みづらくなってしまいすみません; もっと幸せになるよ!
>>148
災害はこの国にいる以上いつどこであるかわからないから、常に気をつけてなきゃいけないと思ってるよ。今回の台風かなり被害が大きくなりそうで心配してます…気をつけてお過ごしください。