Googleは4日、Pixel 4シリーズの5.81型廉価版スマートフォン「Pixel 4a」を発表した。14日より予約を受け付け、20日に販売を開始する。価格は42,900円。Google Storeおよびソフトバンクが取り扱う。
同社AndroidスマートフォンのPixel 4シリーズは、昨年(2019年)10月に5.7型のPixel 4(89,980円〜)と、6.3型のPixel 4 XL(116,600円〜)が発売済み。今回のPixel 4aでは下位モデルのSoCの採用や、背面カメラの1眼化、顔認証から指紋認証センサー(背面に装備)への変更、一部機能の非搭載などによって低価格化を図っている。
SoCはSnapdragon 730Gを搭載し、Snapdragon 855を搭載するPixel 4および同XLに劣るが、メモリは同じLPDDRX 6GB、ストレージも128GBとなっている。ディスプレイはOLED(有機EL)の5.81型で、Pixel 4よりも解像度の大きい2,340×1,080ドットとなり、画面をくり抜くかたちで前面カメラが配置されたことで、ほかのPixel 4シリーズとは違い、縦横でも狭額縁となっているのも特徴。
また、バッテリ容量は3,140mAhで、Pixel 4の2,800mAhよりも多い。ただし、ワイヤレス充電機能のQiには非対応。バックグラウンドのアプリの動作状態などを監視して、バッテリ駆動時間の最適化を図る「アダプティブバッテリー」機能は上位モデルと同じく備えている。
非接触型ICカード読み取り技術のFeliCaをサポートし、Google Payとおサイフケータイを利用可能。このほか、購入特典として、YouTube PremiumとGoogle Oneを3カ月無料で使うことができる。
●平和ぼけ界のレジェンド
ウクライナさんの場合
・ソ連邦解体で独立
・世界第三位の核保有国になる
↓
・米露から核放棄を要請される
・素直に従う
(平和が一番!)
↓
・NATOに入ろうとして失敗
(バルト三国より行動が遅くて失敗したけど、まぁ、いいか。危険はないし!)
↓
一緒にNATO入りを目指して失敗したグルジアにロシアが侵略!?
(で、でも、ウクライナは大国だし、大丈夫!国際世論が暴虐を許さない!)
↓
・美しすぎる首相は大統領選に出て敗北
・元共産党員が大統領に!
(やっぱり、安定の同志 !ウラー!)
↓
・ウクライナの防衛大臣が大軍縮を実施
(無駄なお金は削減!)
・クリミア半島でのロシア軍駐屯も25年延長許可
(頼りにしてるぜ、アニキ!)
↓↓↓
・クリミア半島を駐留ロシア軍が侵略
(あれれ?)
・ロシア国内のクリミア占領祝勝パーティーで元ウクライナ防衛大臣が超笑顔で祝杯!
(え?元ウクライナ防衛大臣はロシア国籍のままだった?!
え?レンホーさん的な感じ??)
↓↓↓↓↓
・ウクライナ東部にロシアが侵略
(あれれれれ? 反撃する武器がないよぉ〜)
伝言メモって国産以外だとサムソンぐらいしか無いんだよなー
これはいい値段。
防水だけ心配だったんだが、IP68なら手を洗うときに一緒に洗えそうで良かった
今128gb刺してるけど残り10gbしか残ってないし
もう8月だしな
え、そうだったのか気がつかなかったわ
スマホ本体に使うのは1円までや(´・ω・`)
5Gの方は6万
あーそんなあったな
給付金うけとるときとかな
そういう方向ですよ
ファーウェイならノーサンキューなんだけど
先進国モデルではありません
悲しいですね
Pixelシリーズの方が優れてる面がある
OS最短アップデート保証
Androidアプリのリファレンス機だからアプリ開発者はこれ使って開発してるから相性問題が発生しない
SDて何?